HOME > 商品紹介 > ミキドク(SharePoint アドイン) > ミキドク(SharePoint アドイン) / FAQ
ミキドク(SharePoint アドイン)
お客さまからのよくあるご質問にお答えします。
試用版で既存のリストの未読/既読を判別できますか。
できません。既存のリストの未読/既読を判別するには製品版が必要です。
試用版でリスト名を変更できますか。
できません。試用版は動作イメージを掴んでいただくためのものですので、
リストの設定等の機能が利用できません。製品版の購入をご検討ください。
リストの設定等の機能が利用できません。製品版の購入をご検討ください。
[ミキドク]アドインは新表示形式(モダンUI)に対応していますか。
現時点では新表示形式(モダンUI)に対応していません。
外部ユーザーは[ミキドク]アドインを利用できないのでしょうか。
本アドインでは個人用サイトが必須となります。
外部ユーザーには個人用サイトが存在しないため、利用することができません。
外部ユーザーには個人用サイトが存在しないため、利用することができません。
導入テナントにアプリカタログのサイトコレクションがありません。
[ミキドク]アドインの導入には、アプリカタログのサイトコレクションが必要となります。
アプリカタログのサイトコレクションを作成するには、次のサイトを参照してください。
アプリカタログのサイトコレクション作成手順
アプリカタログのサイトコレクションを作成するには、次のサイトを参照してください。
アプリカタログのサイトコレクション作成手順
未読/既読機能は有効となっていますが、未読アイテムが太字で表示されません。
以下の点について、ご確認お願い致します。
(1)ログインユーザーの個人用サイトが存在するか
→個人用サイトは、OneDrive等の画面を表示することにより自動生成されます。
また、個人用サイトの作成には数分程度の時間がかかる場合があります。
個人用サイトが作成されましたら、未読/既読機能を設定したリストに再度アクセスしてください。
(2)リストのビューはシステム要件に記載されている内容と一致しているか
→対象外のビューは未読/既読機能の利用はできません。
(3)スクリプトエディタ、JSLinkあるいはSharePoint Designer等によって、画面の表示形式、書式がカスタマイズされているか
→画面の表示形式、書式がカスタマイズされている場合
未読/既読機能が利用できない場合があります。
(4)太字で表示されない項目
→列の種類が「複数行テキスト」「評価列(いいね!)」の場合は、太字で表示されません。
また、フォルダも太字で表示されません。
(1)ログインユーザーの個人用サイトが存在するか
→個人用サイトは、OneDrive等の画面を表示することにより自動生成されます。
また、個人用サイトの作成には数分程度の時間がかかる場合があります。
個人用サイトが作成されましたら、未読/既読機能を設定したリストに再度アクセスしてください。
(2)リストのビューはシステム要件に記載されている内容と一致しているか
→対象外のビューは未読/既読機能の利用はできません。
(3)スクリプトエディタ、JSLinkあるいはSharePoint Designer等によって、画面の表示形式、書式がカスタマイズされているか
→画面の表示形式、書式がカスタマイズされている場合
未読/既読機能が利用できない場合があります。
(4)太字で表示されない項目
→列の種類が「複数行テキスト」「評価列(いいね!)」の場合は、太字で表示されません。
また、フォルダも太字で表示されません。
特定のビューの未読/既読機能が有効となっていません。
管理者に問い合わせてください。
管理者が該当リストのリボンメニューより、該当するビューの未読/既読機能を”有効”にする必要があります。
管理者が該当リストのリボンメニューより、該当するビューの未読/既読機能を”有効”にする必要があります。
アドインを導入したサイトのサイトテンプレートを作成することができません。
サイトテンプレート作成前にアドインを削除してください。
アドインを削除後、未読/既読情報は残るのでしょうか。
アドインを削除すると、未読/既読の書式(太字/細字)は適用されなくなります。
ただし、未読/既読情報は個人用サイトに残るため、アドインを再導入いただければ、未読/既読の書式(太字/細字)が復元されます。
また、リスト単位の未読/既読機能設定も削除前の状態が保持されます。
ただし、未読/既読情報は個人用サイトに残るため、アドインを再導入いただければ、未読/既読の書式(太字/細字)が復元されます。
また、リスト単位の未読/既読機能設定も削除前の状態が保持されます。
リボンメニューに[ミキドク]が表示されません。
管理者マニュアルより、管理者に必要なアクセス許可が付与されているか確認してください。